#英会話加古川土山イースター2017
2018-03-24
■ Thank you all !
.
今年もキッズクラスはイースターパーティー でレッスンをしめくくり。みんなで大きな木 を塗って,Twig(枝)や EGGS(卵)をかわ いく飾りました。LOVELY!Color the tree.(木を塗ってね) Pick one.(1本とってね) Put it back.(もどして)といいながら 色鉛筆をまわします。 色鉛筆が小さくなるとこどもたちが Sharpen the pencil.(けずって~) ともってくるのですが It's stuck! つまってしまってごめんなさい~☆ ■ EASTER EGG SPOON CARRY 卵に顔を描いた後はスプーンでゆで卵を運 んで競争します。Hurry Hurry! といそが せてもみんな慎重でなかなか落とさない!
■ お話タイム イースターのお話を聞くときはみんなじー っと聞き入っています。これってすごいと 思うんです。英語が?だとたぶん聞きたく ないですよね。 ■EASTER EGG HUNT How many eggs did you hunt? いくつカップの中の卵を見つけたかな~。 一人で3つ見つけた子もいましたよ。 Here it is! 4月からは SPEAKING と LISTENING 中心のクラスと,読み書きを加えてしっか り定着させていくクラスにわかれます。 どちらのクラスももっともっと楽しくなる 英語が好きになる,英語がもっと話したく なるレッスンにしたいと思っています。 WAY TO GO ! ■3さいの英語が自然すぎる!! ...と一緒にパーティーを見学されていた あるお母様が,おどろいておられました。 色鉛筆が小さくなったときにとても自然 に Sharpen the pencil. と言っていた 様子があまりに自然すぎたようです~。 「英会話は早い方がよい」と言われていま すが,無理なく自然に吸収できる時期とい うのは確かに幼児までかなと感じます。 小学生になると講師の英語を聞いて理解し 英語を発するので,聞いていないとわから ないですが,幼児は「聞きません!」し わたしも無理に「言わせません」 無理に言わせなくても英語が楽しいと思え ば興味を示しやり取りの中で自然に覚えま す。言語吸収の感覚がベビーに近く大人の 想像を超える吸収の仕方をしているよう。 この「英語は楽しい」という感覚こそが 「続く」「身につく」につながります。 お子様の興味の芽をキャッチし,その子 にとってのいいタイミングがスタートの 時期でいいと思います。その芽が開くの もお母様方の種まきがあっての事なので しょうね。











Color the tree.(木を塗ってね)
Pick one.(1本とってね)
Put it back.(もどして)といいながら
色鉛筆をまわします。
色鉛筆が小さくなるとこどもたちが
Sharpen the pencil.(けずって~)
ともってくるのですが It's stuck!
つまってしまってごめんなさい~☆




