9月, 2017年

#こども英会話土山【Fresh Vegetables!】稲美

2017-09-30

■楽しすぎる野菜採り!?

.

carrot eggplant(なすび)

green pepper(ピーマン) etc.

好きな野菜もそうでないお野菜も

みんなで楽しく♪♪♪を歌いながら

採りました!?

.

.

Let’s get vegetables!

Dig! Dig Dig! (掘って)♪♪♪

みんな床の上にできた紙の畑に

大興奮!最後は破けてしまいましたが♪

.

わたしもこんな楽しいレッスン

こどものときにしたかったなあ…♪

とあるママからのコメントです☆

.

.

■I can speak English!!!

.

小学生はたくさん動詞を使いましたね。

write(書く)

draw(絵を書く)

color(色を塗る)

jump rope(なわとびをする)

peel(剥く)

do a magic(手品をする)

ride(~にのる)

use(~を使う)  etc…

もちろんどれも使えるようにフレーズ

で覚えます。

.

お友達に”Color the picture.”と言って

色鉛筆と絵をわたします。

つねに使うようにもっていきますよ。

.

意味は知っていても使える人はあまり多く

はないかも…。(=^・^=)

.

たずねてみました。

Can you speak English?

みんな手を上げて

I can !!!! 自信をもってそう言える

子どもたちは Amazing!

Btw, sports day 運動会のシーズン。

せまいお教室で Let’s race !  で競争!

Hold the rope. (ロープをもって)

「よ~いどん!」は Get set…Go!

ひきわけは Draw!  (Drew)

.

勝ったら I won! 最近はチームで競争

するので We won! と使い分けてます。

体を動かしながらはよく覚えますね。

二人三脚は three legged race かな。

.

さあ来月はおまちかねハロウィン月

好きなコスチュームを身につけて

レッスンしよう!4週目はみんなで

パーティー!Let’s have a lot of fun!

 

#英会話土山中学生英検 音にこだわる

2017-09-09

■「話す力」「読む力」がポイント!

.

ますます実践的になってきた英検。知識と

してのお勉強だけでは合格は難しくなって

きています。

.

英検レッスンも「使う」ことにポイントを

おきます。単語は文やフレーズで意味や使

い方を理解して声に出して覚えます。

.

基本的なことですができてないことが意外

と多いんです。理解しながら声に出すこと

でリスニング力もUPします。

.

例えば similar to (~に似ている)は声に

出して言うことで similar (     ) と問題が

あれば音で覚えているので一瞬で to が

入ります。このスピードも大切なんです。

時間配分も合格のポイントですからね。

.

■英語は声に出して覚える

ふだんから英語を声に出して理解しながら

言っていると自然と耳からも文の組み立て

や英語の言いまわしが身についてきます。

そして使うことで自分のモノになります。

中学生は柔軟性が高いのでまだまだ音で

吸収できます。

.

たくさんレッスンで言わされて読まされ

て夏はのどが渇くようですが身に着く事

が分かっているのでがんばってくれます。

.

レッスンでは先生の細かい音のチェック

が入ります。繰り返すうちに本人も上達

がわかるので励みにもなります。

.

音を入れると吸収の良さにこちらが驚か

されることが多いです。

.

■長文読解も効率よく解く!

まずは効率的に解くポイントを指導します。

全部読んで和訳する必要はありません。

.

・タイトルと問題から内容を予想する

That, it, など代名詞の指すところに注目。

・英語は「結論+理由や例」の形が中心。

but, so, because などの接続詞で内容の流

れをつかむ。副詞 however(しかしながら)

unfortunately (残念ながら)なども同様。

etc…

.

当たり前のことばかりですができていな

い場合が多いんです。

.

長文問題はニガテという子も多いですが

逆になんと『大好き』という子もいます。

好きと言う子は「読むのを楽しんでいる」

ようです。

.

スマイルでは子どもたちに読むことも

大好きになるよう英語の発音で正しく

読むフォニックスを取り入れています。

.

中学生は照れもあるのですがレッスン

ではできるだけ英語の発音をまねても

らいます。話すことは聞き取れるから。

.

英検にはカタカナ英語もよくでます。

theme (テーマ) ,towel (タオル)など。

自分がカタカナ発音のままでは聞き

取りにくいかもしれません。

.

英語は話すことも読むことも日本語

とはちがう「音」にこだわって覚え

ましょう。

.

みなさんも毎日10分でもいいので

声に出して教科書や好きな詩など

読むようにするといいですよ。

.

スマホで録音してみると楽しいかも。

「われながらうまいじゃん」と思った

らセンスがあるのかも!?

.

さあ本番まで気持ちも大切です。最後

まできをぬかずにがんばりましょう。

 

 

 

#土山おとな英会話 ”フタ”は英語で?

2017-09-02

GIVING INSTRUCTIONS

.

.

■カレーの作り方を英語で

料理で使う英語はシンプルでも意外と出て

こないようです。またまた使える英語をス

マイルの生徒達は自分のモノにしました。

.

さあ冷蔵庫から野菜を出すところから夕食に

出すまでの工程です。ポイントはそう動詞

.

Peel the carrot.(人参の皮をむく)

Chop the vegetables. 菜をきる)

Heat the pan.(鍋を温める)

.

Stir (まぜる)や simmer (ぐつぐつ煮る)

役立つ動詞や表現を今月はたくさん覚えて

使いました。Instant noodles もどんべえを

使って練習しましたね!

 

Half-open the cover.(ふたを半分あける)

はなかなか言える人は少ないかも~ !(^^)!

お鍋のフタは ⇒ lid  ちなみにコピー機

のフタ?も lid です。

.

そこで,料理だけでなく machine 機器の使い

方も説明しましょう。英会話に役立つヒント

がいっぱいです。

.

open the lid

place the document

close the lid 

select the number

set the volume

press the start button

さあ何の使い方でしょう?

.

■What’s Okonomiyaki?

.

.

「お好み焼き」を説明してみましょうか。

まず,一言で言うなら何?かを短めに言う。

It’s a kind of pancake with meat and

vegetables.

(肉と野菜のパンケーキのようなもの)

.

pancake の他に pizza でもOKですよね。

「聞いてイメージできる」がポイント。

It’s a kind of~(~のようなもの)

材料は with~(=having)が便利です。

.

It’s ~(それは~)で始めるのもポイント。

モノを説明するとき it で始めてみましょう。

人を主語にするかモノにするかでずいぶん

形が変わってきます。言いやすい方でOK!!

.

作り方も便利な表現が多くお得な気分!?

Flip it.(ひっくり返す)

wait until it’s brown(いい色になるまで待つ)

sprinkle some bitz(てんかすをふる)

.

料理の表現からシンプルな使える英語が学

べるのでおすすめです。生徒様にも英語で

説明しながら何か作る練習をしてもらいま

した。見事に「使える」ようになって感動!

動作を加えると覚えやすいですね。

 

 

 

#土山こども英会話みんな大好き”バスの歌”

2017-09-02

This month’s Conversation

.

Hiroko:  (さがすふり)

Class: What’s wrong?(どうしたの?)

H: I can’t find my toothbrush.

(歯ブラシがないの)

C: Here it is. Under the sink.

(ここにあるよ。洗面台の下)

H: Oh, thanks.(ありがとう)

C: You’re welcome.(どういたしまして)

セサミストリートのキャラクターが登場。

.

toothpaste(ねり歯磨き)

大人は意外と知らない単語です。

towel(タオル)のこども達の発音を聞いて

見て下さい。そういえばTOEICの問題にも

出ていて聞きとれてない方が多かったです。

自分で正しく発音すれば聞きとれますよ。

.

Wheels On the BUS 【バスの歌】

.

Wheels on the bus go round and round♪

車輪が回るようす go round and round

ワイパーが動くようす swish swish

ガタガタ bumpty bump

.

音のくり返しの多い今月の「バスの歌」が

幼児クラスはみな大好きですぐ覚えました。

こんなかわいい歌を歌ってるみんなのようす

外国のこどもみたいですよ~(^v^)

.

.

 

今月は Play house(ままごと)のように野菜を

切ったり (Chop) まぜたり (Stir) などの動詞が

入ります。もちろん動作をして楽しく覚えます。

.

.

 

PHONICS (フォニックス)の効果

.

夏休みに2年目以上の生徒はABCの音と

文字の関係を学ぶフォニックスレッスン

をしました。あひるの「あ」と学ぶよう

に英語も a is for apple と音と文字をつな

げていきます。30分数回のレッスンなの

にクラスでその効果がはっきり見えます。

.

機械ではなく生の声で覚えることが理想

ですね。日本語も機械で覚えたくはないで

しょう。こどもたちは目や口をしっかり見

て上手にまねて覚えます。

.

文字に興味を示せば幼児でも可能です。読

み書きも「わかる」から「楽しい」が基本。

レッスンでも「わかる」が増えて自信がつ

くのでしょうね。

.

ちなみに大人もフォニックスをすることで

発音が良くなります。ローマ字読みやカタ

カナ英語ではなく正しい発音で文字を読む

ことでリスニング力もUPしますよ。